米市場調査会社チェンジウェイブが8月に行った調査で、iPhone 5に対する購入意欲を示した回答者が全体の31%にのぼり、iPhone 4の発売前の25%を上回ったという。
2011.09.14
マイクロソフトは開発者向けカンファレンス「BUILD」で、タブレット端末用に最適化した「Windows 8」OSの試作版を披露、あわせて同OSを搭載したサムスン製タブレット端末5000台を参加者に配布した。
2011.09.14
モバイル端末向けのプロセッサ市場でのARM陣営に遅れをとるインテルが、Android OSを開発するグーグルとの提携を発表。両社は今後x86プロセッサへのAndroid最適化を共同で進めていくという。
2011.09.14
ソフトバンクモバイルとオホーツク管内の市町村などは共同で、JAXAの準天頂衛星「みちびき」を使った屋内外の測位実験を行うと発表した。2011年10月14日~17日に、北海道網走市にある博物館「網走監獄」で実施する。
2011.09.13
通信用半導体メーカー大手のブロードコムが、通信機器向けのチップ類を開発・販売するネットロジックを37億ドルで買収すると発表。
2011.09.13
発売から1年以上が経過した「iPhone 4」だが、米市場ではAT&T、ベライゾンのいずれでも販売台数で首位を維持するなど根強い人気が続いているという。
2011.09.13
スマートフォンやタブレット端末からインターネットにアクセスする人の数は今後4年間に毎年16.6%のペースで増え続け、米市場では2015年にPCなど有線網経由でアクセスする人の数を上回る見込みだという。
2011.09.13
HTCのシェール・ワン会長は12日、モバイル端末向けOSの獲得について社内で検討していることを明らかにしたが、ただし「衝動的に買収を行うことはない」と述べたという。
2011.09.13
被災地における現実は、東京で報じられている「ケータイが役に立った」とか「twitterが活躍した」というのとはまったく異なっていた。通信やメディアに自らの身の安全を委ねられるのか、という命題を明らかにするためにも、震災から半年が経ったこのタイミングから、改めて検証をはじめたい。
2011.09.12