日本のテレビではインチキ外国人が媚を売る番組が大人気です。最近の日本企業の元気の無さは、こういう愛国ポルノ的バカチン番組にも原因があるのではないかと思っていたりします。
2015.11.17
2015年5月10日、ニューヨークで行われた「JAPAN DAY @ セントラルパーク 2015」のステージにAKB48が出演した。「JAPAN DAY @ セントラルパーク」は今年で9年目を迎えた日米文化交流イベントで、AKB48がニューヨークでパフォーマンスを行うのは、なんと2009年以来のこととなる。
2015.05.13
飯田橋に近いアンスティチュ・フランセ日本にて、日仏共同によるメディアアートのイベント「デジタル・ショック」が開催されている。内容はVRやゲーム、3Dプリンターを使った作品に屋外でのインタラクション、バイオアートと幅広く、 […]
2015.03.16
JKT48の仲川遥香さんが出演した「アナザースカイ」(日本テレビ23:00 ~23:30)が2014年12月26日(金)に放送された。AKB48からJKT48に移籍して2年が経つ仲川さんは現在では「ジャカルタの方が今は住みやすい」と述べていた。インドネシアでは多数のテレビやCMに出演している仲川さんだが、日本において1人でテレビ収録に出るのは「アナザースカイ」が初めてとのことである。
2015.01.09
先日、半年ぶりぐらいに東京に来たときに、Pepperの発表会、Tech Fesに参加しました。そこでの発表は、他の国では考えられないような刺激的なものでした。
2014.11.21
僕は今シンガポールをメインに活動していて、日本のDIYについて外国人に紹介することが多いです。そのときにもっとも驚かれるのは、初音ミクを中心にした日本のDIYムーブメントの芳醇さです。
2014.11.14
2014年11月11日、「放送コンテンツ海外展開促進機構(BEAJ) 採択企画発表会」が東京で開かれた。東南アジア6か国(フィリピン、マレーシア、インドネシア、タイ、ベトナム、ミャンマー)で、日本のコンテンツを継続的に発信することで、「日本ファン」の拡大を図り、コンテンツの海外展開に関する取組みを促進することを目的としている。対象となる6か国では現地のニーズに合わせた地上波テレビの放送コンテンツを供給または共同制作して継続的に放送していくことが明らかにされた。インドネシアで放送予定の番組は日本のAKB48の海外姉妹グループのJKT48が登場する「YOKOSO JKT48」(ANTV 毎週日曜10:00から)である。
2014.11.13
2014年10月7日、シーワン(岡山市)は業界初の米粉のハラル認証を取得したことを発表した。取得したハラル認証団体は和牛などをUAEなどに輸出実績のある宗教法人日本イスラーム文化センターが担当した。ハラル認証府団体紹介・従業員教育、販売支援はイスラムマーケティング支援の非営利一般社団法人ハラル・ジャパン協会が協力した。
2014.10.10
2014年9月25日から28日まで世界最大級の「旅」に関する展示会「ツーリズムEXPOジャパン」が東京ビッグサイトで開催されていた。世界150か国と地域の他に、日本から出展されていた。その「ツーリズムEXPO」に明海大学ホスピタリティ・ツーリズム学部が出展していた。大学が「ツーリズムEXPO」に出展?なんだろう?という好奇心から、そのブースに足を運んでみた。そこでは同大学の上杉先生、吉田講師らのゼミ生らによる「飾り毛布」および「飾りタオル」が展示されていた。
2014.10.01
ローバルで戦うということは、英語特区を作ればどうにかなる、ということではなく、現地の人々が見栄を張るポイントを完全に理解していて、しかも英語もペラペラの人とやり合うということです
2014.08.29