WirelessWire News Technology to implement the future

by Category

Archives

  • Paint it Cool:太陽の光で家を冷やす

    2017.11.02

    イスラエルの「SolCold社」は不思議で画期的なペンキを作っている。塗布した面に太陽の光が当たると、反対側の面の温度が下がるというのだ。これを建物に塗れば、電力を食うエアコンを使わずに室温の上昇を抑えるだけでなく冷却することができるという。

  • AIに関連した海外メディアの報道 2017年11月第一週

    2017.11.01

    アマゾン、ドイツのAI研究拠点に注力【Reuters】 アマゾンがドイツの大学都市であるテュービンゲンにAI関連の研究センターを設立。今後5年で100人以上を雇用する予定だという。同社の研究センターはマックスプランク知能 […]

  • 感情を送る「ムード絵文字」テクノロジ

    2017.11.01

    「Moojis」はイスラエルのスタートアップ「Panimood」が作った自分の写真(セルフィー)を絵文字に変換して、各種のメッセンジャーで送ることができるアプリだ。 日本発の“Emoji”は世界で1日に60億個以上もやり […]

  • AIネイティブの子供たち

    2017.10.31

    Facebookで某漫画家さんが「うちの6歳の娘が、Google Homeを使って引き算の宿題をしている!」と嘆いておられて、むしろ筆者は「すごい! これぞAIネイティブ」と思ったのでした。 さすがに今時、電子辞書ではあ […]

  • 速報:パナマ文書事件再来か!?

    2017.10.31

    パナマの法律事務所から租税回避に関する情報、いわゆるパナマ文書の流出が明らかになったのは2015年。今度は、バミューダ諸島(英国領)で同様の情報漏洩が明らかになりつつあるようだ。

  • AIは裁判官になれるか?

    2017.10.31

    アメリカではすでに裁判で犯罪者が再犯する確率等をビッグデータを使用して推測し、犯罪者自身の社会に対するリスクを計算し、刑期を決めるという試みが実施されています。 コンピューターがが司法判断を行うというのは実は新しい話では […]

  • AIは裁判の判決を予測できる

    2017.10.30

    PeerJ Computer Science出版された論文によれば、ユニバーシティカレッジロンドンとシェフィール大学、ペンシルバニア大学の研究者は欧州人権裁判所 (ECtHR) の判決を 、AIが79%の正確性で予測する […]