• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

岩元 直久 naohisa_iwamoto

日経BP社でネットワーク、モバイル、デジタル関連の各種メディアの記者・編集者を経て独立。WirelessWire News編集委員を務めるとともに、フリーランスライターとして雑誌や書籍、Webサイトに幅広く執筆している。

NTT東の「ギガらくWi-Fi」、手軽にリモートアクセスを可能にするオプションを提供

NTT東日本は、法人向けのサポート付きWi-Fiサービス「ギガらくWi-Fi」に2つのオプションを追加すると発表した。「リモートアクセスオプション」と「LAN給電オプション」で、2016年4月1日に提供を開始する。

2016.03.14

[MWC2016]5GやLTEの拡張技術が着実に進化、IoTが1つの柱に――MWCななめ読み「5G、IoT編」

通信業界の最大の国際展示会「Mobile World Congress 2016」(MWC2016)が、2016年2月22日~25日にかけてスペイン・バルセロナで開催された。MWC2016の展示会から、前回の「端末編」に続き「5G、IoT編」のトピックを紹介する。

電子書籍利用は男女でデバイスやアプリの傾向に違い--MMD研究所

MMD研究所は、「2016年電子書籍に関する利用実態調査」の結果を発表した。それによると、電子書籍を利用するデバイスは、男性ではタブレットが最多であるのに対して、女性ではスマートフォンが最多など、性別による利用形態の違いがあることがわかった。

2016.03.11

スマホを端末にするクラウド型PBXサービス「モバビジ」、フリービットが提供

フリービットは、法人向けクラウド型PBXサービス「モバビジ」を提供すると発表した。スマートフォンを端末として使い、内線通話機能や企業の固定回線番号による発着信を可能にする。

FREETEL、2画面スマホ「MUSASHI」を2万4800円で発売、SNSパケット無料化も

FREETELブランドでSIMロックフリー端末、SIMサービスを展開するプラスワン・マーケティングは、新製品と新サービス発表会を開催した。新製品としては、背面と内面のデュアルディスプレイを採用し物理キーボードを備えたスマートフォン「MUSASHI」を3月下旬に発売。SNSのメッセージのデータ通信料を無料にする新サービスも提供する。

2016.03.09

[2016年第10週]映像監視ソリューションが続々、ドコモ375Mbps化、ワイモバは261Mbpsルーター発売

3月8日から始まる「SECURITY SHOW 2016」の開催を控えて、監視カメラなどを活用したセキュリティーソリューションの発表が相次いでいる。IoT関連のニュースも引き続き堅調。

NTT東西、災害用伝言ダイヤルの機能拡充で携帯電話/PHSも登録可能に

NTT東日本、NTT西日本は、「災害用伝言ダイヤル(171)」の機能拡充を発表した。登録可能な電話番号に携帯電話/PHSを追加するなど、利用環境の変化に対応する。

診察料を携帯代にまとめて後払い、ソフトバンクの「スマート病院会計」が3月28日開始

ソフトバンクは、病院の診察料を携帯電話料金とまとめて支払える「スマート病院会計」を3月28日に開始する。利用料金は1回あたり100円(税抜)。

2016.03.08

[MWC2016]正常進化するスマホ、次期アプリとしてVRに期待――MWCななめ読み「端末編」

通信業界の最大の国際展示会「Mobile World Congress 2016」(MWC2016)が、2016年2月22日~25日にかけてスペイン・バルセロナで開催された。204カ国から約10万1000人という記録的な来場者を集めたMWC2016の展示会から、トピックを今回の「端末編」と、「5G、IoT編」に分けて紹介する。

2016.03.07

300m先のドローン飛来を音で検知、パナソニックが検知システム

パナソニック システムネットワークスは、ドローンの飛来を検知する「ドローン検知システム」を発売する。ドローンが飛来する際の音を認識して、検知する仕組みだ。

2016.03.04

AI映像解析を使い監視カメラに新ソリューション創出、三菱電機とNTT Comが協業

三菱電機とNTTコミュニケーションズ(NTT Com)は2016年3月3日、監視カメラを使った新しいソリューションの提供を目指して協業すると発表した。両社の技術を組み合わせて、防犯用途だけでない監視カメラの新しいソリューションを創出する。

ビッグローブがAndroid搭載のIoT端末の開発キットを提供、ソリューション開発を支援

ビッグローブは、OSにAndroidを採用した小型のIoTデバイス「BL-01」の企業向け開発キットを提供開始した。開発キットの提供と併せて企業のソリューション開発のサポートも行うことで、企業や行政などの新しいIoTサービス提供を支援する。

2016.03.03