• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

岩元 直久 naohisa_iwamoto

日経BP社でネットワーク、モバイル、デジタル関連の各種メディアの記者・編集者を経て独立。WirelessWire News編集委員を務めるとともに、フリーランスライターとして雑誌や書籍、Webサイトに幅広く執筆している。

日本通信、1GBで月額500円から5段階定額で上限1500円の「おかわりSIM」

日本通信は2015年6月5日、新しい段階制定額料金を採用した「おかわりSIM」を6月10日に発売すると発表した。おかわりSIMは、LTEの高速通信を月額500円~1500円の5段階定額で提供する。ユーザーの利用状況に応じ […]

2015.06.05

タカラトミーとドコモがコミュニケーション玩具、「しゃべってコンシェル」の技術を活用

NTTドコモは2015年6月4日、タカラトミーと次世代コミュニケーショントイ「OHaNAS」(オハナス)を共同で開発したと発表した。ドコモが推進するパートナー戦略「+d」の取り組みの1つ。ドコモの「しゃべってコンシェル」 […]

2015.06.04

スマホのバッテリー対策1位は「画面を暗く」、モバイルバッテリーは4分の1が常に携行

MMD研究所は2015年6月3日、スマートフォンのバッテリーに関する調査の結果を発表した。スマートフォンのバッテリーを長持ちさせるための工夫としては「ディスプレイの明るさを抑えている」が最多の回答を得た。またモバイルバッ […]

2015.06.03

マイナンバーに対応が進む企業は約30%、在京、大企業が先行--JIPDEC調べ

日本情報経済社会推進協会(以下、JIPDEC)は2015年6月2日、企業のマイナンバー対応状況を調査した結果を発表した。それによると、マイナンバーへの取り組みはまだ3分の1以下にとどまり、地域や規模で取り組みの進み具合に […]

2015.06.02

「自動運転車が狙われる!?」──IoT時代のネットワークセキュリティーとは

ネットワーク化とセキュリティー対策は切っても切れない関係にある。スタンドアロンで動いていた時代のパソコンは、フロッピーディスクを抜き挿ししたりしなければおよそ安全を確保できた。しかし常時ネットワークに接続している今のパソコンやスマートフォンは、常に攻撃の脅威にさらされている。IoTがキーワードになればなるほど、ネットワークに接続する機器の量や種類は膨大になる。そのときのセキュリティー対策はどうしたらいいのだろう。

スマホで商用車の運転診断、ドコモ・システムズがクラウド型サービスを提供

ドコモ・システムズは2015年6月1日、商用車を保有している法人を主な対象とした安全運転支援サービス「doco です car safety スマートフォン版」を同日に開始したと発表した。クラウド型のサービスで、端末として […]

2015.06.01

[2015年第22週]「エモパー」重視のシャープスマホ新製品、KDDIがNFVやミリ波伝送の取り組み

この週、シャープの新製品戦略の説明会や、ケイ・オプティコムがKDDI回線に加えてドコモ回線を利用したマルチキャリアサービスを提供するという発表会が開催された。また、技術関連の発表が多かったのも特徴で、KDDI研究所の複数の取り組みには注目したい。

Apple Watch効果で4月のウエアラブル端末販売は前年の2倍以上に--GfK Japan調べ

ジーエフケー マーケティングサービス ジャパン(GfK Japan)は2015年5月29日、ウエアラブル端末の販売動向と購入意向などの消費者調査の結果を発表した。Apple Watchが発売された4月には、ウエアラブル端 […]

2015.05.29

ドコモ、タブレットを使って高齢者を見守る「おらのタブレット」開始

NTTドコモは2015年5月28日、タブレットを使った高齢者向けの見守りソリューション「おらがタブレット」の提供を開始すると発表した。全国の法人や地方自治体に向けたもので、6月1日に提供を始める。 おらがタブレットでは、 […]

2015.05.28

水に濡れたままで充電しないで!モバイル機器の安全な充電をロゴとキャッチフレーズで周知

モバイルコンピューティング推進コンソーシアム(以下、MCPC)、NTTドコモ、KDDI、沖縄セルラー電話、ソフトバンクモバイルは2015年5月27日、スマートフォンなどのモバイル機器の充電にかかわる事故を防止するためのロ […]

2015.05.27

5G最前線――“ピークレート10Gbps”を2020年商用化の5年前に達成

2015年4月、ノキアとニューヨーク大学が主催する「Brooklyn 5G Summit」で、ノキアはナショナルインスツルメンツ(NI)と共同で、ミリ波帯の74GHz帯を使った5G無線伝送で10Gbpsを超えるスループットをライブデモで示すことに成功した。

「mineo」がドコモ回線も提供しマルチキャリア化、法人向けサービスも開始

KDDI回線を使ったMVNOの代名詞であるケイ・オプティコムの「mineo」が、ドコモ回線を使ったサービスを始める。法人向けサービスもKDDIとドコモのマルチキャリアで提供する。ケイ・オプティコムが2015年5月26日に […]

2015.05.26