日本では何十年も前から多文化化、多国籍化、国際化すべきだということが叫ばれていますが、私が子供だった頃の30年前と比べて、日本はそれほど変わっていないような印象です。国連の統計によれば日本に住んでいる外国生まれの外国人は […]
2015.10.28
テック系スタートアップというと、ソーシャルメディアや何か全く新しいサービスを開発すという印象がありますが、最近ロンドンで注目されているスタートアップの中には、昔からあるビジネスの効率化することで、新たな顧客を呼ぶサービス […]
2015.10.27
日本テレビ放送網、テレビ朝日、TBSテレビ、テレビ東京、フジテレビジョンの在京民放5社は、リアルタイムで見逃した番組などを一定期間まで視聴できる“キャッチアップサービス”を提供する。10月26日に提供を開始した民放公式テ […]
2015.10.26
ヨーロッパの携帯業界で、キャリアが頭を悩ませているのが携帯の国際ローミングフィーの廃止です。EUは2017年6月から廃止し、ネットニュートラリティーを徹底する方針です。つまり、加盟国のプロバイダは、国境に縛られることなく […]
調査会社カナリス(Canalys)の調べによると、2015年第3四半期の中国スマートフォン市場で、ファーウェイ(Huawei)がシャオミ(Xiaomi)を抜いて初めて出荷台数で首位に立ったとという。 この話題を採り上げた […]
2015.10.23
LINEは2015年10月22日、飲食店や小売店舗がLINEの公開型アカウント「LINE@」を使って、無料でポイントカードを発行・管理できる「LINEショップカード」機能の提供を開始したと発表した。店舗がデジタルのポイン […]
2015.10.22
2015年9月29日に一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)は次世代電子利活用推進フォーラム内で「ビッグデータへの知的財産アプローチ」と題したワークショップを開催しました。当第1回では「知的財産法の射程からみる問題点」と言うテーマで行われた青山学院大学大学院法学研究科客員教授川上正隆氏の講演から、企業が自社のデータを現行法で守るために取りうる術を整理します。
NTTぷららとアイキャストは2015年10月21日、両社が提供する「ひかりTV」のテレビサービスに「どこでもテレビ視聴」の機能を追加し、10月22日から提供すると発表した。「どこでもテレビ視聴」機能を使うと、外出先でスマ […]
2015.10.21
KDDIは2015年10月20日、電力小売事業に参入することを決定し、経済産業省資源エネルギー庁へ小売電気事業者の登録を申請したことを発表した。2016年4月からの電力小売の全面自由化に伴うもの。 KDDIでは、ICTの […]
2015.10.20