• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

オクラホマ州タルサ郡が移住するリモートワーカーに総額1万ドルを援助 ほか

コラボレーションの未来になるか?NY発ベンチャー3Dワークスペース【The Week】 ニューヨークのARベンチャーであるスペイシャル(Spatial)は先ごろ、新たなAR会議システム「3D Workplace」を発表し […]

2018.12.26

なぜ欧州大陸のスタートアップがイギリスに来たがるか?

前回の記事ではBrexitにもかかわらず、イギリスのスタートアップに投資が集中している件をご紹介しましたが、その理由はイギリスにはスタートアップを支えるエコシステムがあり、大変ビジネスフレンドリーな文化や仕組みが存在する […]

Brexitはイギリスのスタートアップに影響がない

Brexit交渉が暗礁に乗り上げ「合意なき離脱」が現実になりそうです。食料不足や交通の混乱などに備えてイギリス政府は軍隊を配備するとまでいっていますが、しかし興味深いのは、これだけ騒がれているBrexitがイギリスのスタ […]

2018.12.25

あの日憧れたヒーローになれる。VR芸術の金字塔「テトリスエフェクト」

年末に行くに従って、平日は忙しく、休日はどんどん暇になっていくなかで、この平成最後の天皇誕生日を含むクリスマス連休をどう過ごすかというのは、一人の男にとっては一種の戦いであり、まあ別の言い方をすればいかにクリスマス感を感 […]

2018.12.24

ドローンでイギリスの空港が麻痺

イギリスでは、今週終わりからクリスマス休暇に入る人が多いのですが、帰省ラッシュのさなかに、ロンドン南部のガトウィック空港の滑走路にドローンが侵入し、水曜日から土曜日にかけて、航空機の大半が飛行不可能という事態に陥ってしま […]

2018.12.23

必要なのは発想の瞬発力とストーリーテリング。パワポカラオケに行ってきた

「パワポカラオケ」をご存知だろうか? パワポカラオケとは、初見のスライドをそれっぽくプレゼンするという遊びで、昨年から注目を集めている。 今回参加したのは、増井雄一郎(@masuidrive)さんの呼びかけで株式会社HD […]

テレワークは福利厚生ではなく「経営戦略」だ──第3回スキルアップセミナー

「テレワークを導入することは、福利厚生の充実などというレベルではない。企業の重要な経営戦略と捉えるべきだ」。セキュアIoTプラットフォーム協議会(SIOTP協議会)が会員に向けて実施した第3回スキルアップセミナーで、キャリアシフト代表取締役で同協議会監事でもある森本登志男氏は訴えた。

2018.12.21

家庭内のIoTデバイスに向けたセキュリティソリューション、デジオンが提供へ

ホームネットワークやサウンド関連などのソフトウエア開発を手がけるデジオンは、Kaspersky Labとパートナーシップを結んでIoTデバイスに向けたセキュリティソリューションの提供を始める

イスラエルのフードテックベンチャー、世界初の細胞培養肉ステーキづくりに成功 ほか

米・イスラエルの営業分析ベンチャーのChorus.ai、新たに3300万ドルを調達【Reuters】 営業チーム向けのAI分析技術を提供する米・イスラエルのコーラスAI(Chorus.ai)はイスラエル時間12月13日、 […]

マイクロソフト、AI顔認識技術への規制の必要性を強調 ほか

ディープマインドの「AlphaZero」、チェス・将棋・囲碁で世界最強AIに勝利【Fortune】 アルファベット傘下のディープマインドは12月6日、「Science」誌上で発表した論文のなかで、囲碁AI「AlphaGo […]

2018.12.20

イスラエル最大の法律事務所が日本企業の投資をサポート、本格協業段階へ サイバーテック東京2018レポート

昨年に続いて11月29日、30日の2日間、虎ノ門ヒルズにて「サイバーテック東京2018」が開催された。今年一番興味深かったセッションは、30日にサイド・イベントとして開催された「イスラエルのハイテク技術における投資について」というセッションだった。

2018.12.15

イスラエルのEyeSight、トラック運転手のモニタリング技術で中国企業と協力 ほか

イスラエルのEyeSight、トラック運転手のモニタリング技術で中国企業と協力【Times of Israel】 イスラエルのAIベンチャーであるアイサイト・テクノロジーズ(EyeSight Technologies)が […]

2018.12.14