• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

ソニーモバイルCEO:「スマートフォン市場からの撤退はあり得ない」(Arabian Business)

ソニーモバイルの十時裕樹CEOが先ごろ、Arabian Businessのインタビューのなかで、同社によるスマートフォン事業売却の可能性を否定。「スマートフォン市場から撤退するつもりはまったくない」と明言したとして、複数 […]

2015.07.08

SIMロック解除がしやすく、ドコモが条件を一部変更

NTTドコモは2015年7月7日、SIMロック解除の受付条件を一部変更すると発表した。7月13日から適用される。 2015年5月1日以降に発売された機種に関して、ドコモでは機種購入日から6カ月間の解除制限期間を設けている […]

2015.07.07

[2015年第27週]ソフトバンクもMVNO推進、4K 60P/120P対応のエンコーダー、富士山で外国人向けWi-Fi

2015年も折り返し点に到達した7月1日、従来のソフトバンクモバイルが「ソフトバンク」に、従来のソフトバンクが「ソフトバンクグループ」に商号を変更した。そのソフトバンク(発表当時はソフトバンクモバイル)は、子会社のSBパートナーズと産業分野のパートナー企業との協業により、MVNO事業を推進していくと発表した。

Wi-Fiオーブン用の「IFTTT」のレシピ

日本のキッチンには少々大き目だが、GEアプライアンス社の家庭用オーブン(GE Profile Built-in Double Convection Wall Oven)は、Wi-Fi対応で、スマートフォンなどから操作できるだけでなく、IFTTTとつながって、さまざまな「レシピ」を利用することができる。

アマゾン、クラウドストレージサービス用モバイルアプリを提供

アマゾン(Amazon)が独自のクラウド・ストレージサービス用のモバイルアプリをリリース。「Google Drive」や「Dropbox」などの競合サービスにモバイル分野でも対抗する狙いとみられる。 「Cloud Dri […]

グーグル、イスラエルで通勤者向けライドシェア・サービスの実験開始

グーグル(Google)がイスラエルで、通勤者をターゲットにしたライドシェアサービスを現地時間6日に開始するという話を複数の媒体が報じている。 WSJ記事によると、このサービスはグーグルが2013年に買収した地図アプリメ […]

シニア世代、ネット機能や画面の大きさがスマホ購入の決め手--MMD研究所

MMD研究所は2015年7月6日までに、60歳以上のいわゆる「シニア世代」の携帯電話端末の利用状況を調査した結果を発表した。シニア世代のスマートフォン所有率は27.8%で、スマートフォン利用者が切り替えの決め手としたのは […]

2015.07.06

オンラインでの嫌がらせ防止法案、ニュージーランドで成立

ニュージーランド議会で先ごろ、オンラインでの嫌がらせ行為などを罰する新たな法案が可決され、現地時間6日から施行されることになったという。 「Harmful Digital Communications Bill」というこ […]

グーグル、次世代「Glass」を開発中か – FCCへの申請から明らかに

グーグル(Google)が今年1月に開発・配布を中止していたメガネ型情報端末「Google Glass」について、新たなバージョンのテストが行われている可能性があるという。 droid lifeによれば、米連邦通信委員会 […]

フォトダイオードをイメージセンサーにした電源不要カメラ

光を電気に変換して電源として利用するカメラがあれば、ウェアラブルにして常に持ち歩き、あるいはさまざまな場所に設置していろいろな事象を記録することができる。

「とりあえずオープンデータ」から真の情報活用へ。GitHubは日本のオープンガバメントを進化させるか?[後編]

本記事の前編では、「第3回自治体オープンデータ推進協議会(関西会議)」のプログラムとして、行政や公共機関でのGitHubの採用とオープンソース化に向けた取り組みを紹介するGitHub本社の行政担当エヴァンジェリストである […]

タブレットが普及すると児童向けの紙の本が売れる

5月に訪問したLondon Book Faireで気になったことがありました。それは例年以上に児童向け書籍のセクションが大人気で、セミナーは毎回ほぼ満席、児童向け書籍のブースも大盛況で移動すら大変だったことです。 興味深 […]