NICTと内閣サイバーセキュリティセンターが包括的協力協定を締結
2015.05.25
5月25日、NICTと内閣官房内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)は、サイバーセキュリティ基本法等を踏まえた包括的協力協定を新たに締結した。
NICTと内閣サイバーセキュリティセンターが包括的協力協定を締結
2015.05.25
5月25日、NICTと内閣官房内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)は、サイバーセキュリティ基本法等を踏まえた包括的協力協定を新たに締結した。
2015.03.11
2015.03.06
3月6日、海上保安庁は、NTTドコモ(以下ドコモ)、KDDIと、と「災害時における通信の確保のための相互協力に関する協定」(以下、災害相互協定)を締結した。ソフトバンクモバイルとは、2014年12月に同種の協定を締結済みであり、海上保安庁は大手通信事業者3社との災害相互協定を締結したことになる。
ブラックベリー、高セキュリティ・スマートフォン「Black」開発でボーイングに協力
2014.12.22
ブラックベリーがボーイングの高セキュリティスマートフォン「Black」向けに自社の「BES 12」プラットフォームで協力していることを明らかになった。
グーグル、「Project Loon」で仏国立宇宙研究センターと協力
2014.12.15
グーグルとフランス国立宇宙研究センターが、気球を利用してインターネット接続サービスを提供しようとするグーグルのプロジェクト「Project Loon」でのパートナーシップを発表した。
モジラとGSMAが提携 - 新興市場でのネット利用者増加促進で協力
2014.11.07
モジラとGSMAが、インターネット普及が遅れている地域でのインターネットアクセスやコンテンツ作成/配信の促進で協力していくことになった。
アップル、蘭チップメーカーとNFC技術で協力 - 「iPhone 6」にモバイル決済機能搭載か(FT報道)
2014.08.29
アップルがオランダのNXPセミコンダクターズからNFCチップの供給を受け、まもなく発表見込みの「iPhone 6」に搭載してくる可能性があるという。
グーグル、児童ポルノ保持者の逮捕で警察に自主協力 - プライバシー議論再燃か
2014.08.04
グーグルが自動スキャンしたGmailユーザーのメッセージのなかに児童ポルノを発見、この情報を警察に提供したことで容疑者逮捕に結びついたという出来事が米テキサス州であったという。
グーグル、「スマート・コンタクトレンズ」開発でノバルティスと協力へ
2014.07.16
グーグルが今年1月に発表した医療用「スマート・コンタクトレンズ」について、医薬品大手のノバルティスと共同で技術開発や商品化を進めることになったという。
EU、5G網関連で韓国と協力へ - 2020年のサービス開始をメドに
2014.06.17
いわゆる5G網(第5世代移動通信方式)の研究や規格づくりなどで、欧州連合(EU)と韓国が協力していくことに合意したという。