WirelessWire News Technology to implement the future

by Category

Archives

  • 海外のデータサイエンティストはいくら稼いでいるのか?

    2017.08.27

    データサイエンティストが相変わらず話題ではありますが、ところで日本にいる方で、今後転職しようかと思っている方や、現在職場でデータサイエンティスト的な仕事をアサインされている方の興味として、海外のデータサイエンティストはど […]

  • 日本ではデータサイエンティストの定義が誤解されている

    2017.08.27

    ビックデータが相変わらず話題ですが、日本でのデータサイエンティストの認識は、英語圏に比べると10年ほど遅れているんじゃないかなと感じています。 最大の問題の一つは、データサイエンティストの仕事を、データアナリストやデータ […]

  • AIは人間の人生を向上させることが出来るか

    2017.08.27

     先日、メルボルンで開催された統合国際人工知能学会(IJCAI2017)の基調講演では、「人間にとってよりよい人生を過ごすことができる提案をするAI」について語られました。  要は「あなたはこんな趣味を持つのがいい」とか […]

  • 自動運転に関連した海外メディアの報道 2017/08/25

    2017.08.25

    アップル、自動運転車開発の縮小は確定的に?[NYTimes] 「Project Titan」で自動運転車開発を進めていたアップルだが、従業員向け自動運転シャトルでの外部の自動車メーカーとの協力の話題も受け、自社での自動車 […]

  • テクニオンの研究者、PECセルの正極・負極分離で燃料電池向けインフラ構築に役立つ「水素オンデマンド」を実現 

    2017.08.25

    地球温暖化防止の観点から、自動車の電気自動車(EV)化が加速しているが、大きな問題となるのが走行距離と充電の問題だ。従来の内燃機関に比べるとEVは走行可能距離が短く、充電に時間がかかる。その点を解消できるのが燃料電池自動車だ。

  • 手にフィットする大画面とS Penの進化、Galaxy Note 8が発表

    2017.08.24

    サムスン電子のペン入力可能なフラッグシップスマートフォンに新製品が登場する。米ニューヨークで開催されたイベントのUnpacked 2017で発表した「Galaxy Note 8」で、6.3インチの大画面とペンの使いやすさ、カメラの進化などを訴求する。

  • VPNからの手酷い裏切り

    2017.08.23

    インターネットでパケット・データを送受信する際には、通信路の途中にある数多くの通信ノードがパケットを中継している。中継するには宛先がわかればいいので、パケットのヘッダだけ見ればいい。中身を見る必要はない。見る必要はないけれども、見ることはできるし、コピーを残しておくこともできる。VPNで送受されるパケットであっても、覗き見したりコピーしたりすることはできるが、認証と暗号化によりパケット中身のデジタル情報は第三者には解読できない。

  • テロとAI

    2017.08.22

     メルボルンで開催されている、IJCAI(International Joint Conference on Artificial Intelligence/人工知能に関する国際統合学会)に来ています。  会場で気がつく […]