「赤ちゃんが乗ってます」も分かるカー室内光学センサー 2017.12.18 2014年設立のイスラエルのスタートアップ「ガーディアン・オプティカル・テクノロジー社」は、その名が示すように光学(オプティカル)技術で見守ってくれる(ガーディアン)システムを開発している。
GPSの電波を疑似的に生成するインドア・ナビゲーション 2017.12.18 イスラエルのスタートアップ「Galileo Satellite Navigation社のインドア・ナビゲーション」は、GPS対応の機器ならばスマホでもIoT装置でもそのまま使えるという特許技術で構成されている。
「ナノパック」で食品を長期保存 2017.12.15 「NanoPackプロジェクト」は、イスラエル工科大学(テクニオン)が主導する国際的なプロジェクトで、食品の流通販売の変革を目指している。その名が示すように、ナノテクノロジーを応用して、微生物を侵入させないパッケージを作るのが目的。
運搬せず飛行中に水素を作って発電 2017.12.15 イスラエル工科大学(テクニオン)出身のShani Elitzur博士の専門は、スマート・モビリティや航空宇宙工学。今年の5月には飛行中の航空機の中でアルミニウムと水を使って水素を発生させ、その水素で発電することで航空機の電力を賄う技術を発表している。
イスラエルに関連した海外メディアの報道 2017年12月第二週 2017.12.14 イスラエル、国内のベンチャー投資活性化を意図したファンドにゴーサイン【Reuters】 イスラエル政府は、同国のユーカリプトゥス・イノベーション・キャピタルによるテクノロジー投資ファンドの運用を承認。イスラエル国内では、 […]
蚊の羽音で作る「世界モスキートマップ」 2017.12.14 スタンフォード大学の研究者が、世界の人々に蚊の羽音を録音して送るよう呼びかけている。「Abuzz」は、世界の蚊の分布を調べるために作られたプラットフォームだ。
インテリジェント赤ちゃんモニター「Nanit」 2017.12.14 英語の“nanny”には、子守とか住み込みベビーシッターといった意味があるが、「Nanit」は、ママやパパに代わって寝ている赤ちゃんを見守ってくれる賢いカメラ。開発したのは元イスラエル空軍アカデミーのAssaf Glazer博士。
顔認識で危険運転防止、地中の水道メーター検針、牛の突然死防止--IoT活用が広がる 2017.12.14 IoTを活用して様々なソリューションを実現する取り組みが盛んに行われている。2017年12月12日から13日にかけての2日だけでも、ソリューションの実証やサービス開始のアナウンスが相次いだ。
高密度GPUクラスタとGPUクラウドのトレードオフ 2017.12.14 昨日、一昨日の二日間にわたって開催されたNVIDIAのGPU Technology Conferenceで気になるデバイスが発表されていました。 上に掲載した写真のように、びっしりと敷き詰められた組み込み用GPU搭載So […]
ボット開発から遺伝子コードの模倣まで、イスラエルの最新鋭サイバー・セキュリティ 2017.12.13 「サイバーテック東京 2017」にはイスラエルのサイバー・セキュリティ関連企業11社がISRAEL CYBER ALLIANCEとして参加した。イスラエル大使館経済部のバックアップを得て参加したこれらの企業は、ほとんどが設立5年以内の勢いあるスタートアップで、今年4年目を迎えるCyberX社が自分たちを「老舗」と評するほどである。