• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

岩元 直久 naohisa_iwamoto

日経BP社でネットワーク、モバイル、デジタル関連の各種メディアの記者・編集者を経て独立。WirelessWire News編集委員を務めるとともに、フリーランスライターとして雑誌や書籍、Webサイトに幅広く執筆している。

ビッグローブが「BIGLOBE SIM」を強化、月額料金引き下げや通話パック提供へ

ビッグローブは2015年9月7日、いわゆる格安SIMサービスの「BIGLOBE SIM」への乗り換え促進を目的としたサービス強化を行うと発表した。月額料金を値下げするほか、データ通信量を家族で分け合えるサービスや通話パッ […]

2015.09.07

5Gで2倍の通信容量を確保、スモールセル内で全二重通信を実現--富士通

中国の富士通研究開発中心と、富士通研究所は2015年9月4日、5G向けの技術として1つのセル内で同一無線周波数帯を同時に利用することで通信容量を拡大する技術を開発したと発表した。技術の詳細は、9月6日から米国・ボストンで開催される国際会議「VTC2015-Fall(Vehicular Technology Conference 2015)」で発表する。

2015.09.04

日本通信、モバイルデバイス向けのセキュリティ対策「モバイルIDS」を法人向けに提供

日本通信は2015年9月3日、スマートフォンやタブレットといったモバイルデバイスに向けたサイバーセキュリティ対策ソリューション「モバイルIDS」の提供を開始すると発表した。モバイルIDSは法人を対象に、まず日本通信が提供 […]

2015.09.03

ノキア、日本のR&DセンターでTDD-FDD 3キャリアアグリゲーションの実験に成功

ノキアのネットワーク事業部門(ノキアネットワークス)は2015年9月2日、ノキアネットワークスの日本のR&DセンターでTDDとFDDの両方式のLTEを使って3つの帯域を束ねる3キャリアアグリゲーションの実験に成功したこと […]

2015.09.02

KDDI、110円/0.1GB単位でお手軽にデータチャージできるキャンペーンを実施

KDDIは2015年9月1日、データ定額サービスなどの利用者が「データチャージ」を利用している場合に、0.1GB単位で追加のデータ容量を購入できるサービスをキャンペーンとして提供する。チャージ料金は110円で、手軽にチャ […]

2015.09.01

[2015年第35週]UQブランドの2社が合併、ドコモがIoT向けプラン、傘立てやゴミ箱もIoT時代

「UQ」のブランドで事業を展開してきた2社が合併することになった。WiMAXとauのMVNOと提供する事業の範囲も近く、ユーザーにとってもブランドと事業会社の違いの混乱がなくなりそう。IoT関連のニュースも多く、ドコモがIoT向けのLTEプランを発表したほか、法人向けのIoTとSalesforceの連携ソリューションや、パーソナル向けのIoTゴミ箱やIoT傘立てといった新機軸の製品の発表もあった。

2015.08.31

ダイワボウ情報とマイクロソフト、中小企業や教育市場向けにWindowsスマホなどの導入支援組織

ダイワボウ情報システム(DIS)とマイクロソフトは2015年8月28日、Windows搭載スマートフォンを含むWindows搭載モバイルデバイスの導入支援組織である「Windowsモバイルビジネスセンター」を共同で設立し […]

2015.08.28

千葉工業大学と日本電子専門学校、ノキアが500台のLTEタブレットを提供し学習支援

ノキアソリューションズ&ネットワークス(ノキアネットワークス)は2015年8月26日、国内の2つの教育機関に合計500台のLTE対応タブレットを提供し、学習環境の整備を支援すると発表した。ソフトバンクの協力を得て実施する […]

2015.08.27

エリアメールで平易な日本語、画面を見ずにフリック入力--ドコモが使う人に優しい技術を提供

NTTドコモが連日、さまざまな利用者に対して優しいスマートフォン向けの技術の提供をアナウンスしている。2015年8月25日にはスマートフォン向けの新しい文字入力アプリを、8月26日には緊急地震速報などを提供するエリアメー […]

2015.08.26

降水確率を知らせる「傘立て」、ゴミ収集日を教える「ゴミ箱」--KDDIがIoT雑貨を発売

KDDIは2015年8月25日、同日に提供を開始したショッピングサービス「au WALLET Market」で販売する商品として、IoTを活用したauオリジナルのインテリア雑貨の販売を開始したと発表した。 第一弾として発 […]

2015.08.25

[2015年第33〜34週]フランスブランドの最新SIMフリースマホ、KDDIと増進会がICT教育推進

お盆期間を挟んだ2週間だが、様々なニュースが飛び交った。SIMフリースマホや格安スマホの話題は継続して多く、新端末や新サービスの発表が相次いだ。教育や子どもとICTの関わりを変化させるようなニュース、IoTの新しい試みなどのトピックもあった。

9月2日開始の「Netflix」、ソフトバンクが提携してサービスを提供

ソフトバンクと米Netflixの日本法人であるNetflixは2015年8月24日、動画配信サービス「Netflix」の日本でのサービス取り扱いについて業務提携を結んだと発表した。 Netflixは、世界50カ国に650 […]

2015.08.24