IoTは昨年もIFAが注目するテーマの一つだったが、今年は大幅に出展数が増え、内容も充実しており、家電製品に無くてはならない機能になりつつある。課題はアプリ開発だ。
2016.09.12
iPhoneユーザーが待ちに待ったiOS版Firefoxがいよいよ日本に向けてリリースされた。 FirefoxはAndroid版が以前からリリースされており、iPhone向けも一部の国で公開されていたが、日本向けの正式な […]
2015.11.13
「ありがとう」、「おめでとう」、「お疲れさま」など、感謝の気持ちを新たな形で伝えるeギフト市場がいま、注目を集めている。8月5日に開催された、市場の現状と今後を予測するラウンドメディアテーブルの様子をレポート。
2015.08.21
IIJでは2012年5月よりLTEによるIPv6接続を開始し、LTEに対応した端末ではIPv6インターネット接続をご利用いただけるようになりました。ここでは、IPv6の接続方式やセキュリティについての考察を簡単に紹介します。
2012.06.08
2011年6月8日に開催されたWorld IPv6 Dayの成果を受けて、いよいよIPv6を導入するイベントが開催されることになりました。World IPv6 Dayではキャッチフレーズとして「テスト飛行」を使っていたので、それに対応する言葉として、Launchが選ばれました。
2012.06.01
最近「ビッグデータ」という言葉をいろいろなところで見かける。ビッグデータは、大量の非定型データから隠れた価値のある情報を引き出す技術の総称として使われている。ビッグデータを技術的に見れば、まさにインターネット計測が取り組んできた技術である。
2012.05.29
IPv4の大規模なアドレス共有技術には、NAT444、DS-Liteなどの「ステートフル形式」と呼ばれるCGN/LSN系列の技術に対して、「ステートレス方式」と呼ばれるアプローチが多数提案され、定期的に話題になっています。
2012.02.24
データセンターは、大量のサーバなどのIT機器を効率よく設置できる環境を実現するために、大容量の電気設備や空調設備を備えています。データセンターの2つの空調方式と海外の動向を紹介します。
2012.01.27
100GbEは、2010年6月に標準化が完了してIEEE 802.3baで規定されています。ここでは100GbEを理解する上で重要なポイントを説明します。また、10GbEで確立された技術を多く流用しているため、10GbEの詳細について理解していることが前提となります。
2011.12.16